検索
最後につぶやく「三つのことば」
- excellentocean
- 2014年6月24日
- 読了時間: 2分
老人ホームに勤めていたころ、入院したまま帰ってこないお年寄りを何人も見送った‥
老人ホームのお年寄りは同じホームのお友だちが見送ってくれるが、中には病院の地下にある寒々しい霊安室で、誰もお焼香に来ない寂しいお葬式を執り行ったことが一度だけあった。
誰かそばにいて欲しかっただろうに‥
誰かに何か言いたいことがあっただろうに‥
よくそのように思ったものであった。
そして人は、その人生の最後に、自分の中で呟くことばが三つはあると思うに至った‥
いろいろな人に対して、してあげたくて出来なかったこと‥
そんな気持ちはないのにしてしまったこと、言ってしまったこと‥
「ごめんね」
そんな私を許してくれたこと‥
「ありがとう」
そして、最後は自分自身に‥
「もういいよ‥」‥と、OKを出すに違いない。
その時には、様々な思いが湧いて来るに違いない。 しかし、もう何をどうすることも適わない。 となれば、残された短い時の間に、人はすべてを諦め、そしてすべてを納得するとしか思えないのだ。
人は、いつもその瞬間にOKを出さなければ次へは行けないものである。たくさんの方を見送るうちに、認知症の方でもきっとそうであるに違いないと思うようになった。そして最期の願いは、残された者の幸せだけを祈るに違いない。
Comments