浄土宗
天龍院 関東別院
普請準備中

詳細プロフィール
・浄土宗僧侶
実家大阪市浄土宗天龍院元副住職
同境内の老人ホーム元施設長代理
現在天龍院関東別院普請準備中
・一般社団法人 森になる 代表理事
・印度中央政府科学技術省公認ヨーガ教師
・プラーナ整体療術師
【略 歴】
〇1971年~約1年間沖縄方面の島の洞窟に住み、断食や瞑想をして月の満ち欠け潮の満ち干とともに暮らす。
〇吉福伸逸氏に師事し、サンスクリット語、ワークショップなどを学ぶ。㈱C+Fコミュニケーションズ設立に参画。
〇1980年:大正大学梵文学科卒(サンスクリット語、印度哲学・サンスクリット語専攻)
〇1981-1993年:生家の浄土宗天龍院で副住職を務める傍ら、境内の老人ホームで主任生活相談員、ケア・カウンセラー、施設長代理を兼任。
〇1993-1999年:天龍院第28代目住職と、老人ホーム施設長を弟に任せて八ヶ岳に移り住む。
津村喬氏(NHK教育TV「気功専科-Ⅱ」元講師)と「清里樹林気功センター」を設立。
二泊三日の「つながりを取り戻すリトリート」を主催(通算25回延べ参加人数500名あまり)。
やまなし環境教育グッドプラン賞受賞。
〇1999-2001年:幼少時より手ほどきを受けていた整体や気功の技術を活かし、都内の鍼灸院や整形外科などで治癒実績をあげる(延べ施術人員約2万1千人)。
〇2001-2009年:整体施術院プラーナ整体「森の海」を開設。
◯2011年:2005年より樹を植え自らが森になって、子孫と環境を護る「森になる」を提唱。
〇2013年1月:一般社団法人「森になる」を設立.同法人代表理事。
・臨済宗大本山,鎌倉「建長寺」からの講演依頼
・体が硬い人のための 「柔らかヨーガ」主宰(2009/09~通算32回)
・村井千晶の 「TrimrutiYoga」主催(2010/03~2012/12)
・「コンタクトセッション」などのワークショップをプロデュース
